◆ 今年に入ったくらい
からでしょうか。
ウチのVAIOが不安定な時が出てくるようになりました。
たまにフリーズしますし、何かと時間がかかるようになってきました。
まあ8年も使ってますからね。そろそろだってのはわかってはいたんですが、今年はエアコンを買い替えたんで結構出費が痛いんです。
古いとは言ってもウィンドウズ10ですし、CPUもi5です。
なんとか今年いっぱいくらいは持ちこたえてくれないかなと思いながら使ってました。
ところが先月の終わり頃、使用中に画面が真っ白になり動かなくなりました。

仕事や展示会の近いRRM関連のデータも入ってるんで一瞬背筋がゾクッとしましたが、調べてみると、この状態は本体とモニタの接触が原因のことが多いようです。
強制的に電源を落として、アダプタもバッテリーも外して放電してみましたが、やはり立ち上げようとすると画面が白くなり動きません。
そして修理に出すと直らなくても2~3万はかかるようです。
古いPCにそんなにかけられないので、思い切って買い替えることにしました。
イラストレータを使うことが多いので、
・モニタは15.6インチ
・CPUはi5以上
・メモリは16G以上
・SSDは512G以上
・OFFICE入り
で探してみました。
いやぁ…VAIOやDynabookだと20万後半、富士通やNECでも20万くらい。
PCって高いんですねぇ…。
DELLやHPでもいいかなとは思ったんですが、やっぱり日本のメーカーの方が何かあった時にアレじゃないですか。
そんな時に見つけたmouse。
立派なMade in JAPANです。
サイトを見てみるとかなり安い!
というワケで新しいPCはmouseのK-5に決定し、即座にポチりました。
◆新しいPCが
来るまでに、VAIOのデータを何とか取り出さないといけません。
早速親父のところに行き、モニタを借りて接続して立ち上げてみました。

・・・
なんか直ってますが…。
ま、まあとりあえず正常に動いているうちに、VAIOの中のデータをひたすらポータブルHDDに移していきます。
2日かかってデータの移動を終えた頃、mouseからPC出荷の連絡が来ました。
そして今朝…

来ました♪
このチーズのロゴがほのかにダサいという点以外はまあまあ良いのではないでしょうか。

i7ですし♪
ホントはメモリが32GでSSD512G+HDD1Tのプレミアムモデルがよかったんですが、officeを入れると高くなっちゃうんでノーマルのK-5にしました。
とりあえずアカウントを登録して使い始めてみましたが、ウィンドウズ11はそんなに難しいとこもなく順調に…
と思ったんですが、既定のブラウザをchromeにするのに結構手間取りました。
マイクロソフトが素晴らしいのはわかってるんだけどedgeを押し付けすぎだってのw
初期設定に2時間ほどかかりなんとか今まで通りにネットが使えるようになりました。
早速GIMPをインストールして写真を加工してみましたが、早い早い♪

いやぁ新しいPCって快適ですねぇ♪
これからのPC作業が楽しみです。
これからプリンタのドライバをインストールして、それからイラストレータのインストール。
10年前に買ったDVDドライブが動くかどうかのドキドキタイムです。
もしDVDが使えなかったら、一生懸命貯めたヨドのポイントが…((((;゚Д゚))))
これから試してみます。
そして古い方のPCは完全に使えなくなるまで自宅用に戻します。
家にPCがないのは不便でしたからね。
そんなワケで、ぼくの新たな相棒となったK-5。
せめて8年は頑張ってくれよ~♪
コメント