◆下半身の
バランスを見るため、MkⅡの脚部の仮組みをします。
くるぶしから下、たったこれだけの部分を組むのに45分。
確かに、組んだ後に見えるかもしれないフレーム部、ゲート跡の処理をしながら組みました。
しかし、いかんせんパーツの数がハンパない!
しかも足全体となると、気の遠くなるような数のパーツを処理しないといけません。
いやぁこれは苦痛だわぁ。ぼくにとってはすっごいムダな時間ですね。
何度も言ってますけど、プラモって、完成後に見えなくなる内側のパーツを作る事が楽しいんでしたっけ?
一気にやるのが苦痛ですねぇ…。
でもさすがのクオリティです。全部組んだらいじるのがもったいないくらいのカタチになるんでしょうね~。
コメント