◆6月7日
いよいよジオラマ制作の本番を迎えました。
このジオラマは、ホビージャパン誌が毎年主催する「全日本オラザク選手権」に出品する為の作品で、RRMのチームとしては、3回目の挑戦となります。
2007年のジオラマは、5名でのチームで、砂漠のジオラマでした。
結果は、1次審査通過。
そして去年、2008年は4名での参戦。宇宙のジオラマを作ったんですが、あえなく予選落ち…。
そして今年、2009年。
ガンダム誕生30周年というメモリアルな舞台で、チームRRM(リアルロボットモデラーズ)として3回目のチャレンジとなります。
メンバーは8名の大所帯。
これはうっかりしたのは出せません。
前の記事でも書きましたが、構想は昨年からスタートさせて、制作も今年の1月からスタートしています。
何度も打ち合わせをして、集まってはジオラマを少しずつ進めてきました。
その共同制作の最終日が7日、8日だったんです!
◆7日、日曜日。
ぼくは仕事でしたので、夜から合流しました。
作業場に入ると、昼から作られたジオラマがほぼ出来上がった状態でテーブルに。
す、すごい!
これが第1印象でした。
さすがにモデラー8名によるジオラマは今までのモノとはまったく違うクオリティでした。
手直しと仕上げの確認をして、1日目が終了しました。
そして夜。
全員で食事に行って、そのままカラオケボックスへ。
第1回RRMアニソンカラオケ祭りの開催です(笑)
約5時間、アニメ、特撮の歌のみで、歌いまくりました。
いや~、会社や友達とのカラオケでは、こうは行きませんよね~。
何しろ誰にも気兼ねなくアニソンをアツく歌えるんですからね~。
こういう企画は初めてでしたが、楽しかったんで是非またやりたいですね!!
午前2時半解散。
◆8日、月曜日。
平日しか休めないぼくとbatoraさんのために、他のメンバーには有給を取ってもらい、ジオラマ制作最終日が始まりました。
仕上げと撮影のために1日使う予定でした。
各機体、ジオラマ、共に仕上げを終え、いよいよ撮影!
ジオラマ制作最後のヤマ場です!
しかし、
時間いっぱいまで頑張りましたが、納得のいく画が撮れず、千秋楽はまさかの次回持ち越し…(涙)
やはり写真は難しいですね…。
自分で作った小さいジオラマとはデカさが違います。
各機体、スクラッチモノ、ジオラマがものすごくいいデキなだけに、中途半端な画では満足できないんですよね。
まあこんな事もあろうかと、計画を前倒しでやってきたんですけど、最終に2日かけて終わらないとやっぱり疲れますね~。精神的に(笑)
こうなったらイメージする画を撮る事ができるまで、何度でもやったるぞ~!
と、反省会をして解散となりました。
コンテスト用のジオラマなんで写真はお見せできませんが、何もないのも淋しいんで、ぼくのザクで我慢してくださいね(笑)
メンバーのみなさん、本当にお疲れさまでした。
しかし、まだ終わってません。
まだまだ頑張るじょ~!!
コメント