◆ 先日
メインで使っているエアブラシ、waveのアドバンスからエアーが出なくなりました。
分解してみましたが、ニードルは動くのにエアーが出ない。
ブログを見返してみたら、このアドバンスを買ったのが2007年なんで、もうかれこれ15年使ってます。
こりゃあいよいよかと、エアブラシの価格を調べてみたんですが、当時9,000円弱で買えてたモデルが軒並み10,000円を超えてます。
いやぁ…モノの値段って上がってるんですね(15年も経ちゃ上がるわなw)
まあとりあえずその場は0.5㎜径のプロコンBOYでなんとか凌ぎ、翌日の仕事中にどうしようか考えてましたが、「エアブラシの構造ってどーなってんだろ?」と気になって調べてみたら、エアーの通り道と塗料の通り道は近いんだけど別々だということがわかりました。
もしかして塗料がエアーの出口を塞いでいるのかも?
と思いつき、帰ってからカップにツールクリーナーを入れて一晩放置。
翌朝、コンプレッサーの電源を入れて吹いてみると…
シパァ~っとツールクリーナーが出てきました!
プロコンBOYの時もコレが原因だったんですねきっと。
これでエアブラシ問題も無事解決。
まあね、電子部品を使った精密機械じゃないんだから。
まだまだ頑張ってもらわないとw
でもアレね。
古くなってるんでテフロン加工が落ちてますので、口周りやニードルに塗料が付着しやすくなってるんでしょうね。
これからはより入念に手入れをしてやろうと思います。
◆ と、そんな
トラブルもありながら、シグーは現在絶賛塗装ちう。
1.鉄砲類&刀
2.関節部
3.白いとこ
が終わって、いよいよ最後のグループになりました。

この1番パーツ数が多いグレーのとこを塗り終えれば塗装は終了です。
その後少しデカールを貼ってトップコート。
汚しはやらないので楽しい塗装~仕上げも最終段階に入っていきます。
毎日暑いんでなかなか進みませんけどようやく完成が見えてきました。
今夜もやるぞ~!
コメント