057 HGUC量産型ゲルググ

大好き過ぎて今まで作れなかった量産型ゲルググ。
キットはシャア専用を使用し、ノーマルに素組みます。

スポンサーリンク
057 HGUC量産型ゲルググ

量産型ゲルググ #10 ~写真撮影&総括~

◆ 先々週にガルバルディβの撮影をしました。ライティングが思った以上に良かったので、翌日にカメラをX100Sに替えてゲルググの撮影をしてみたんですが、全くいい写真が撮れませんでした。それは何故なのかを考察して検証し、撮影し直しました。なかなかいい感じに撮れました。前回の撮影が失敗した原因は、被写体までの距離と絞りの値。HGUCのような小さな被写体では、離し過ぎてもダメということですね。それと、絞り...
0
057 HGUC量産型ゲルググ

量産型ゲルググ #9 ~完成!~

◆ 昨夜は夕食後に即作業部屋に上がりました。まず、無くしたパーツの自作から。ただの四角ですので、ピッタリ嵌ってツライチになるようにすればいいだけですので簡単です。激しくピンボケしてますが…(汗)プラ板で大まかなカタチを出して、裏側を斜めに削ったり厚みの調整をし、サフ→黒→グリーン→トップコートを吹き重ねて完成。だからピンボケが酷いってば…(汗)面倒臭がって最近スマホで写真撮ってますけど、ちゃんとカ...
2
057 HGUC量産型ゲルググ

量産型ゲルググ #8 ~やらかし ~

◆ 昨日は親父の78歳の誕生日。家族みんなで食事に行ってお祝いしました。おめでとう~♪西へ東へ南へ北へと毎日元気に遊び回っているウチの親父ですが、そろそろいい歳ですのでカラダを壊さない程度にしてくれよと。家族みんなの願いですw◆ ウチに戻り、ぼくはPCを動かしてサイトの引っ越し作業を任せて作業部屋へ。全パーツにトップコートを吹いていよいよ組み上げていきます。10分経過。え!?ここに嵌める四角いパー...
0
057 HGUC量産型ゲルググ

量産型ゲルググ #7 ~炉端焼き大作戦~

◆ いやぁあっという間に真冬の寒さになってきましたね。夜の作業部屋は開幕で6℃くらい。カーボンヒーターをつけてはいますが、塗装の工程中は換気してるので、上がってもいいとこ10℃くらいまで。風邪だけはひかないように注意しないといけませんね。さて、ゲルググの方はいよいよ佳境に入ってきました。昨夜はデカール貼りです。と言っても、コーションデカールをベタベタ貼るのは面倒なので、ジオンのマークをメインに5、...
0
057 HGUC量産型ゲルググ

量産型ゲルググ #6 ~塗装ちう~

◆このゲルググも完成まであと少しというところなんですが、先週末から体調が悪く、作業がまったく進んでいませんでした。原因はいつもの肩こりが酷くなった頭痛です。ストレッチとかはマメにやってるんですけどねぇ…嗚呼やだやだ初老って。なんてやってるうちに12月になりました。今年もあとひと月を切りましたが、今月はやること満載。スケジュールも真っ黒です。モレの無いように一つずつこなしていきましょう。そんなこんな...
0
057 HGUC量産型ゲルググ

量産型ゲルググ #5 ~遠回り~

◆ いやぁ…メッチャ寒くなりましたねぇ。夜の作業部屋は10℃を切り、換気をしながらの塗装が厳しくなってきました。夏もヤだけど冬もヤですよねぇ。もういっその事春と秋だけにならないもんですかねぇ…(遠い目)さて、ゲルググの塗装の方ですが、気になってた盾のヒケをどうしようか悩んだ挙げ句…やり直しました。右京さんじゃないんだから小さいことを気にし過ぎだよとも思ったんですけどね。自分で作ったシャアゲルググの...
0
057 HGUC量産型ゲルググ

量産型ゲルググ #4 ~工作終了~

◆ いやぁ寒くなってきましたねぇ。今朝なんかは特にグッとくる冷え込みでした。いよいよ冬が来るんですね。みなさん、防寒の準備は当店でwというワケでゲルググの方ですが、昨夜全ての工作が終わり、パーツを洗浄しました。そんなに汚れてるわけではありませんけど、塗装の前にこうしてパーツを洗うと気分がいいんですよね。次回からサフを吹いて塗装に入ります。最終の工作で、モノアイのパーツに穴を空けようとけがき針をグイ...
0
057 HGUC量産型ゲルググ

量産型ゲルググ #3 ~スポンジヤスリ~

◆ 沢尻エリカが捕まりましたね。一昨日からずっとそのニュースで持ちきりです。まあどうせカネ払ってすぐに出てくるんでしょうけど。なんでクスリは無くならないのか?それはカネさえ払えばすぐ出てこられて大した罪にもならないからでしょう。まあ違約金などの金銭的な痛みはありますが。麻薬というのは売っても買ってももっと重罪にするべきだと思います。そしてアレ。マーシーはもうシャバに出すんじゃねぇと思うのはぼくだけ...
0
057 HGUC量産型ゲルググ

量産型ゲルググ #2 ~6年前のトレース~

◆ どこをどう作ったのかを確認するため、ヨドに展示してあったゲルググを引き揚げてきました。で、どこの部分合わせ目を消してるんだと、隅々までガン見。このゲルググは6年前に作ったものですが、膝から上の全ての合わせ目が見事に消してありました。そして関節部などのマスキングも完璧。いやぁこの頃のぼくって勢いあったんですねぇ。制作に迷いがないものwブログを見返すと、史上最速で完成とあるんで、きっと黒瞬着でチャ...
0
057 HGUC量産型ゲルググ

量産型ゲルググ #1 ~制作開始!~

◆ 作業部屋の掃除も終わり、ゲルググの制作に入りました。まあ1度作ってるキットなので、もちろん仮組みなどはやりません。で、いつものように関節部から組み始めましたが、1度作ってるにしては「初めて感」が強い。あ、前回はぷーもにパチ組みさせたのをバラしてやったからだ…。なので、関節の構造や向きなどを確認しながら新鮮なキモチで組んでいきます。腰部やスネのバーニアなんですが、前に作ったシャア専用のヤツには全...
0
057 HGUC量産型ゲルググ

量産型ゲルググ #0 ~ゲルググの思い出~

◆ぼくがガンダムにハマったのは、中1の夏休みの再放送を観てからでした。それから雑誌や本などでガンダムの世界観やMSの知識を得て、クリスマスに買ってもらった1/60のガンダムでキャラクタープラモデビューを果たします。それから何体かMSを組み、どんどん模型の面白さにハマっていきました。で、そうなってくる頃には、やはり好きなMSというのも出てくるわけで、当時のぼくは量産型ゲルググが大好きでした。しかし、...
0
スポンサーリンク