061 HGシグー

スポンサーリンク
061 HGシグー

シグー #8 ~写真撮影&総括~

◆ 今日から11月です。今年もあと2か月。早いですねぇ。というワケで、先日シグーも撮影しましたので総括しようと思います。このシグーは、かなり前にグンモの展示会でもらってきたキットです。誰かの関係者が亡くなってその遺品を参加者に配ってたんですよね。その中の一つでした。制作を開始したのが今年の1月で完成が8月。素組みにこんなに時間かかってどーなのよってのはありますが、なんとか無事に完成しました。★ 改...
0
061 HGシグー

シグー #7 ~完成!~

◆ シグーの制作も、あとはトップコートを残すのみとなっていましたが、張り切って早く帰った時にかぎって実家から呼び出されたり土砂降りだったりで、1週間ほど足踏み状態となっていました。そんな昨晩、ようやく完成となりました!カラーは設定よりも青目のグレーとし、白、黒、グレー3種を使い塗り分けます。設定のピンクは全てヤメ、凹んだ部分はフラットブラック、アクセントカラーはカッパーにして、ちょっとシブ目に仕上...
0
061 HGシグー

シグー #6 ~絶賛塗装ちう!~

◆ 先日メインで使っているエアブラシ、waveのアドバンスからエアーが出なくなりました。分解してみましたが、ニードルは動くのにエアーが出ない。ブログを見返してみたら、このアドバンスを買ったのが2007年なんで、もうかれこれ15年使ってます。こりゃあいよいよかと、エアブラシの価格を調べてみたんですが、当時9,000円弱で買えてたモデルが軒並み10,000円を超えてます。いやぁ…モノの値段って上がって...
0
061 HGシグー

シグー #5 ~工作完了~

◆ 7月も中盤を過ぎ、さすがのぼくもそろそろ本格的な制作モードになってきました(おせーわw)てなワケで昨夜は前回の続き、鉄砲の仕上げです。まず、砲身の接合部を開口。とりあえず3㎜で開けてみて、プラ棒を入れて様子を見てみると、なんとも絶妙なフィット感。この3㎜のプラ棒と接合部のダボを切り落とした砲身パーツを1㎜の真鍮線でつなぎ、砲身パーツの出来上がり。ここはまっすぐになってればテキトーでいいので気は...
0
061 HGシグー

シグー #4 ~鉄砲など~

◆ 今日7月17日は、3年ぶりのNIPCOM開催日。新潟の展示会はとにかく暑いというイメージですけど、悪天候が心配されていた今日もガッツリと晴れのようで絶好の展示会日和になりましたね。RRMからもほとんどのメンバーが新潟入りしています。昨日から前乗り組のツイートを見てましたが楽しそうです。ぼくも行きたかったなぁ…。仕事の方はあと1、2年はこんな感じが続きそうなので、当分の間は他県に出かけることはで...
0
061 HGシグー

シグー #3 ~進捗状況(←素組みのな…)~

◆ いやぁ…久方ぶりのプラモネタですwプラモをやるのに最適な春の時期にサボったせいで、作業部屋のストーブが出てるまま夏になってしまいました。さて、ゲート跡を処理しながらパチ組みを続けていたシグーですが、足首のとこのパーツ(矢印のとこ)コレをハメたら取れなくなりました。室温30℃オーバーで、ちっこくて掴みにくいパーツを取り外すのに悪戦苦闘すること30分。汗だくになってパーツを外したらヤル気がどっかに...
0
061 HGシグー

シグー #2 ~手の問題が解決してヤル気アップw~

◆ 先日開催された装甲騎兵祭、盛り上がったようですね。ぼくは仕事だったんでもちろん参加どころか見学にも行けませんので、休憩時間にTwitterに上がってくる画像を追っかけてましたが、参加者の皆さんはやはり強者揃いという事で、どの作品も素晴らしかったですね。いやぁ行きたかったなぁ…参加したかったなぁ…またこういうイベントに参加できるようになる日を目指して、日々仕事に勤しんでいきましょう。◆てなワケで...
0
061 HGシグー

シグー #1 ~サクサクっと(いくといいなぁ…)~

◆いやぁ昨夜の鬼滅は力入りましたねぇ~!あっという間の30分でした。にわかのぼくは次回が楽しみで楽しみで…♪そんな昨日は本当なら今年1発目の制作会だったんですが、オミクロン拡大のため中止となってしまいました。まったくもう…一体いつになったら安心して生活できるようになるんだろ?展示会開催予定の9月にはどうなるのかまったく予測できませんが、それまでには何とか収まるといいですねぇ。そのために、余計な外出...
0
スポンサーリンク