PR

1/35 スタンディングタートル #5 ~スワンピーのGスポット~

◆火曜日の夜
ショップのスタッフでカラオケに行きました。

ウチの娘たちは、ヲタク成分がだいぶ高いためwシェリル&ランカとか水樹奈々(コレは練習させたw)とか、濃~い歌のオンパレードに。
楽しくて久々に2時頃までやらかしました。

で、休みを取ってた翌日は、まるまる1日死亡。
ぼくも歳をとりました。体力のなさを痛感です。

昨日も休みにしてました。
昼頃に出かけようと外に出ると、風はまだまだ夏の匂い。
暑いのはしばらく続きそうですね。

と、長々と言い訳しといてカメですw

スワンピークラッグの制作に入りました。
キモとなるのは、ふくらはぎの取り付け部分の位置です。
ここを起点にして作っていきます。

まずはその取り付け部分。
作り方としては、軸の部分をスプリングパイプに置き換えるだけのお手軽作業です。

先端のリベットのようなディテールは0.8㎜の真鍮線で再現します。
軸に使うスプリングパイプは、3㎜の黒。

設置テスト。

柔らかいスプリングのおかげで、足首の角度にも柔軟に対応できます。

さて、今度はいよいよスワンピークラッグの自作です。

キットのモノはあからさまにデカいんですが、さらに足首を小型化してますので、一回り以上小さくしないといけません。

よく見る作例では、キットのモノを切った貼ったで小さくしてるんですが、ぼくはどうしようかな…
と、悩むこと1日。

実際、スワンピークラッグってかんじきみたいな使い方をしますから、凹凸のあるディテールってどうなんだろ?
と、設定画を引っ張り出してきてみると、キットのような凸凹はないんですよね。
なので、自作してみようという事になりました。

まあいつもはフィーリングのみで進めていくんですけど、今回は左右あるのと、とても目立つ部分ですから、珍しく簡単な図面などを引いてみます。

高校時代は電子回路の製図を、専門学校時代は洋服の型紙の製図を学んだぼくですので…
道具だけはいいのを持ってるんですよw
(まあそれでこの程度かとか言う突っ込みは要りませんwww)

この型を基に、とりあえず1㎜のプラ板を切り出してみました。

そしてここにディテールを彫っていきます。

昨日はここまで。
なんだか面倒なことになってきました。

これならキットのを切った貼ったした方がラクだったかも。
まあ出来上がりを見て決めるとしましょう。

そういえば、
最近、いろんな方のブログやコメントなんかで、1/35のATを作りたいとか作ってるとかいう記事を見るようになりました。

イイですね~♪
イイですよ~♪

25日はRRMの総会&制作会です。
久々にみんなとプラモを作れます。

嗚呼…楽しみですよね~。

コメント