◆ あれは
先月の末でした。
1号がなんか黄色っぽくなってるような気はしてたんです。
よく見ると新芽も出てないし。
でもまあ連日暑い日が続いているからかなと、水をやるくらいでそれほど気にしてなかったんですが、葉はどんどん黄色くなってきて、1週間後には、
こんな感じに。
コレはヤバい。前に2号が枯れた時と同じ状況です。
やはり暑すぎたのかもしれません。
とりあえず陽が当たり過ぎない東側に移動させて水をたくさんやりましたが…
これが今朝の状態です…(TT)
葉が枯れてしまったらもう復活は難しいという事で半ばあきらめムードのぼくでしたが、今朝枯れた葉を切ろうと思って触ってみると、こころなしか水分を感じます。
幹もまだグリーン色をしてますから、このまましばらく様子を見る事にします。
幸い、今週はずっと曇りか雨の予報ですので、太陽の暑さにやられることはなさそうです。
で、ついこの間まであんなに元気だった1号がなぜこうなってしまったのか調べてみましたが、その原因がわかりました。
原因は間違いなく「鉢」だと思います。
プラ製の鉢は直射日光が当たると鉢そのものの温度がかなり熱くなるから根が枯れやすいんだそうです。
知らなかった…
去年はどんぐりの周りにナスの木がたくさん植えてあったんで、鉢に日光が当たらなかったから大丈夫だったようです。
嗚呼…
かなりショック。
あんなに元気だったのに。
ゴメンよ~(泣)
とりあえず曇天が続く間に新しい鉢を用意してこれ以上熱でやられないように準備します。
そして1号の生命力を信じて見守るしかありません。
頑張ってくれ1号!
コメント