◆昨日
休憩時間にず~っと作っていたディオラマの制作記事が完成し、
RRMオラザクチーム2009の作品をホビージャパンに発送してきました。
ついでにぼくのジムカスタムのジオラマと、ズゴックRPも送りました。
個人戦はこの2つでの参戦となります。
これでオラザクのほうはようやく一段落となりました。
あとはガルバルディを完成させるのみ!
やったるぜ~!
◆3回目のチェックで
調整が必要となった腰アーマー類のバランス。
機体を前にずいぶんいろいろ考えましたが、結局フロントとサイドの両方をいじらないといけないみたいです。やっぱり。
じゃあやりますか!とフロントから。
外側の下部を削って3㎜ほど短くします。
ただし、この部分はディテールが入っていますので、元の部分は瞬着で埋めて0.3㎜のプラ板にディテールを入れたヤツを貼り付けてディテールを入れなおし。
ここは曲面なんで、ライン合わせにものすごく苦労しました。
次にサイド。
リア側は長さはピッタリで、フロント側が短いという難題。
ここは斜めにするしかやりようがありません。
フロント側を2㎜延長してリア側に合わせて成形していきます。
プラ板、プラ棒の継ぎ目を瞬着で埋めて、後はひたすらヤスリがけ。
こういう夜に限って蒸し暑いんですよ…。
で、
前回の写真との違いがわかります?
そんなこんなで午前2時半…(涙)
これで腰アーマー類の調整が完了しました。
一晩使っちゃいましたけど、この部分はかなり目立つので、ちゃんとやっておかないといけませんからね。
さて、次は肩の2本棒とシールドを付けるところか…
ここも大変そうですけど、今夜も頑張るじょ~!
◆昨日の
ティターンズのデカールは、ハルウミさんから譲ってくるというメールをいただき、解決しました。
みなさん、ありがとうございました。
で、ずうずうしくもまた知恵をお借りしたいんですけど、
プラとパテとが混ざってる面にスジ彫りを入れる場合は、どうやって彫ればいいんでしょうか??
そのままケガキ針で彫ったら、慎重にやってもパテが欠けるのは目に見えています。
直線ならばエッチングノコで慎重にやればできそうですが、曲線の場合は?
やっぱりケガキ針でやるしかないんですかね~?
みなさん、こういう時ってどうしてますか?
コメント